果たして、ロボットは東大に入れるのか。人工知能が東大生にふさわしい知能を備えることができるのか。東大合格をめざして開発された人工知能が「東ロボくん」だったのだが……。
受験生の上位20%に入った
「東ロボくん」のプロジェクトは、国立情報学研究所の新井紀子教授を中心に2011年から始まった。
ターゲットは大学入試センター試験だった。
過去の問題を学習していき、どこまで人工知能が受験生の中でトップレベルになれるのかに挑む試みでもあった。
2014年には、全国センター模試で全国の私大の80%以上に合格可能というA判定を獲得した。
こうした成果が出て、さらに人工知能は学習能力を高めていった。
しかし、その後のプロジェクトは壁に突き当たった。
最終的に「東ロボくん」は、約50万人という受験生の上位20%に入ったのだが、その先が難しくなった。
現在の理論や統計を活用しているだけでは、東大に合格できる可能性がないことが明らかになってしまった。(ページ2に続く)