大学の先輩の昭夫(A)と後輩の一郎(I)。2人は飲み屋で酒を飲みながら思い出話をしていたが、いつしか話題は人工知能になった。昭夫はシステムエンジニアなので人工知能について詳しい。果たして、どんな会話になったのか。人工知能を知らない人にも役立つ話かもしれない。
今回の人工知能ブームは本物
A「人工知能のことを知りたいんだって?」
I「そうなんですよ。うちの会社でも人工知能のことをいろいろとやっていこうということになりまして、僕が担当になるんですが、まったく人工知能を知らないので基本から教えてください」
A「まずは、わかりやすく人工知能の全体像を把握したほうがいいかもね」
I「ぜひ、お願いします。ところで、何で急に人工知能がまたブームになってきたのでしょうか?」
A「今までにも何度か人工知能がブームになったことはあったけど、どんなに開発してもやっぱり限界があって、コンピュータでは人間の知能のようにはならないということを認めざるを得なくなった。それで、尻すぼみになってしまったりしたんだね」
I「でも、今回の人工知能ブームは本物みたいですね」
A「そうなんだよ。画期的なディープラーニングというものが誕生したこともあって、今度こそ人間の知能を再現できる人工知能が可能という予測がなりたっている。それだけじゃなくて、今度は人工知能のほうが人間の知能を上回ってしまうのではないかという危機感すら出てきたよ」
I「聞いたことがありますよ。何という言葉でしたっけ?」(ページ2に続く)